我が家のルール

ルール8.読書感想文1

こんにちは!パンくらです。今日は我が家の日課である「読書感想文」のお話をします。我が家の子供たちは、毎日本を読んで150文字のノート1ページ分の読書感想文を書き、それを私たちに音読してOKが出ないと、次の日のTVやゲームができないというルー...
我が家のルール

ルール7.本を読むこと

こんにちは!パンくらです。今日は「本を読むこと」についてお話します。子供たちに読書を好きになって欲しいと思っている親御さんはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。でも、読書が苦手な子供たちは、すぐに飽きてしまって長続きしないと言う悩みも...
我が家のルール

ルール6.子供に伸ばして欲しい4つの力

こんにちは!パンくらです。私は、子供たちにはAI時代を楽しく逞しく生きていってほしいと願っています。そのためには、基本となる4つの力を伸ばしてほしいと思っています。それは話す力、聴く力、読む力、そして書く力です。いずれもこれからのAI時代で...
我が家のルール

ルール5.叱り方

こんにちは!パンくらです。今日は子供の叱り方のお話をします。叱り方は本当に難しいですよね。子供たちを叱る方法には正解がないので、私たちみたいに多くの人が悩んでいることでしょう。そうやって悩みに悩みながら、我が家のルールを作り上げてきました。...
我が家のルール

ルール4.ジャンケンが裁判官

こんにちは!パンくらです。今回は、揉めた時のルールについてお話しします。我が家には、中学生男子2人と小学生女子1人の3人の子供たちがいます。なので、奥さんと合わせて5人家族です。そして、子供たちは年齢が近いのでどうしてもイザコザが発生します...
我が家のルール

ルール3.我が家の3原則

こんにちは!パンくらです。今日は我が家の3原則のお話をします。我が家には、絶対守らなければいけない3つの原則があります。それは「嘘をつかない」「約束を守る」「親の言うことをちゃんと聞く」です。この3つの原則は、私たちが子育てにおいて最も重要...
我が家のルール

ルール2.家事は分担制

こんにちは!パンくらです。今日は家事の分担についてお話をします。我が家は共働きなので、家事は分担制にしています。分担するコツは、まずお互いの好きな家事と嫌いな家事を分けることです。私たち夫婦の場合、私が料理や掃除が好きなのに対して、妻は洗濯...
我が家のルール

ルール1.家族はチーム、子供たちは後輩部員

こんにちは!パンくらです。今日は、家族はチームであり、子供たちはその後輩部員であることについて、お話したいと思います。家族は、日々の生活を共に過ごし、助け合い、支えあう大切な存在です。そんな家族(チーム)の中で、一人ひとりがそれぞれ役割を持...
思うところ

ごあいさつ

こんにちは!私は中学生と小学生の子供達3人を育てているお父さんブロガーです。 実は私は文章を書くことがあまり得意ではなく、特に長い文章を書くことが苦手だったので、ブログを始めることに自信がなくて躊躇していました。 しかし、そんな私が出会った...