我が家のルール

我が家のルール

ルール20.失敗と成長

こんにちは!パンくらです。今日は失敗と成長のお話をします。「失敗は成功のもと」と言いますが、親として子供たちの失敗を防ごうと、ついつい先回りしてしまうことがあります。もちろん、最悪のケースを防ぐためのセーフティネットは必要ですが、失敗から学...
我が家のルール

ルール19.人が嫌がる事はしない

こんにちは!パンくらです。子供たちには他人の気持ちがわかる人になって欲しいと思っています。そこで我が家では「人が嫌がることはしない」というルールがあります。これは当たり前のことかもしれませんが、我が家の子供たちは、男の子2人と女の子1人の3...
我が家のルール

ルール18.挨拶の大切さ

こんにちは!パンくらです。今日は、「あいさつ」について考えてみたいと思います。もし子供たちから「どうしてあいさつは大切なの?」と聞かれたらどう答えますか?私は「あいさつは自分にも相手にも良い事ばっかりなので、ちゃんとあいさつが出来ると人生が...
我が家のルール

ルール17.フードドラフト会議

こんにちは!パンくらです。皆さんは、家族で食事をする時などで、どのように食べ物を分けていますか?やはり子供たち優先でしょうか?私たちの家族は少し違います。我が家はチームであり、子供たちはその後輩部員だと思ってます。後輩部員が先輩に遠慮せず、...
我が家のルール

ルール16.決めるセンス

こんにちは!パンくらです。今日は「決める力」についてお話します。AIが様々なことをサポートしてくれる時代になりますが、最終的な決断はやはり人間が行います。私は子供たちに決める力、いえ、決めるセンスを磨いて欲しいと願っています。そのためには、...
我が家のルール

ルール15.選ぶ力

こんにちは!パンくらです。今日は「選ぶ力」についてお話します。人生は様々な選択肢の集合体だと思います。朝起きてからこの瞬間までに、いくつの選択肢があったでしょうか?毎日のルーティーンとして無意識に選択しているものも含めると、びっくりするほど...
我が家のルール

ルール13. 500円チャレンジ

こんにちは!パンくらです。今日は子供たちにお金の遣い方を学ばせる遊び「500円チャレンジ」についてお話します。私たちは子供たちにお金の上手な遣い方を学ばせたいと思っています。そして、昔、近所にある駄菓子屋さんで100円を握りしめ、何を買った...
我が家のルール

ルール12.お小遣い

こんにちは!パンくらです。今日はお小遣いの話をします。皆さんは子供たちにどんな風にしてお小遣いあげてますか?我が家のルールはこんな感じです。まず、お小遣い制を始めるには九九をマスターして暗算がスムーズに出来るようになること。小学校3~4年生...
我が家のルール

ルール11.本屋さんと図書館

こんにちは!パンくらです。今日は本屋さんと図書館のお話をします。どの世代にも本が好きな人はたくさんいます。子供にとっても、大人にとっても、本は常に身近なアイテムですよね。でも、最近の本って高い!それに、一度読んだらもう読まないって本も多いの...
我が家のルール

ルール10.遊びの切り替え方

こんにちは!パンくらです。今日は遊びを切り替えるルールのお話をします。我が家の子供たちは、やるべきことを終えたらゲームやテレビを楽しめるので、その時間を勝ち取る為に毎日頑張っています。でも、一日中遊びばかりになると問題です。特に休日は、早起...